2016年10月11日

エンディングノート vol.148【MY LIFE, MY STORY】

おはようございます。
相続士・終活士の木本です。
今朝はひんやりとしていますね。
風邪をひかないようお気をつけくださいね。

62〜63ページは、告知と終末医療について
意思表示しておくページです。

もしもの時は、自分の代わりに家族が治療
方法など重要なことを判断します。自分の
希望を明らかにしておくと、家族の負担が
軽くなります。普段から一緒に話し合って
おきましょう。

まだそんな心配は必要ないと思うほど元気
なうちに済ませておくことが大切です。

・自分以外の人の判断が必要な時、
意見を尊重してほしい人
・重病になった時の告知を希望するか
する場合、どのようにしてほしいか
・余命を宣告された時の要望
・ホスピス入所を希望するか
・延命治療を希望するか
・脳死になった場合、臓器提供するか
・献体を希望するか
・自分の考え方
・臓器提供カードや登録証の保管場所

などについて、意思表示しておきましょう。

特に延命治療は、一旦始めてしまったら、
途中で止めることは非常に困難ですので、
慎重に検討して判断しましょう。

どれも重大な事柄ですが、人生の終盤を
どのように過ごし、最期を迎えるかは、
できれば自分で決めたいものです。

元気な時にこそじっくり考えて、ノートに
書いておきましょう。



#エンディングノート #告知 #終末医療 #余命 #延命治療 #ホスピス #脳死 #臓器提供 #献体 #重病 #重篤


同じカテゴリー(エンディングノート)の記事画像
エンディングノートの会を始めます。
同じカテゴリー(エンディングノート)の記事
 エンディングノート vol.150【MY LIFE, MY STORY】 (2016-10-13 09:09)
 エンディングノート vol.147【MY LIFE, MY STORY】 (2016-10-10 09:00)
 エンディングノート vol.146【MY LIFE, MY STORY】 (2016-10-09 09:08)
 エンディングノート vol.143【MY LIFE, MY STORさY】 (2016-10-05 09:10)
 エンディングノート vol.141【MY LIFE, MY STORY】 (2016-10-04 09:02)
 エンディングノート vol.140【MY LIFE, MY STORY】 (2016-10-03 09:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。