2016年09月13日

エンディングノート vol.120 【私のため、家族のためのエンディングサポートノート】

おはようございます。
相続士・終活士の木本です。
昨日はよく降りましたね。
そのためか、
今朝はぐっと涼しくなりました。
いよいよ秋本番でしょうか。

さて、最後の70ページは、
遺言書について書いておくページです。

・遺言書の有無
・遺言書の種類
・遺言書の保管場所
・依頼・相談している専門家

などを書いておきましょう。

遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、
秘密証書遺言の3種類あります。

秘密証書遺言書はかなり珍しく、検討する
必要はほとんどないと思いますので、自筆
か公正証書かで迷われることになるでしょう。

自筆遺言の場合、全文手書きが求められます。
ワープロ打ちは認められません。また、署名
捺印を忘れずすることと、日付けをきちんと
書く必要があります。

そして、盗難や隠匿の被害に遭わないよう、
保管場所にはくれぐれも気をつけてください。
ください。

できれば公正証書遺言書にすることをお勧め
します。公正証書遺言は、公証役場が原本を
保管してくれるという点では一番安心です。

明日からは新しいエンディングノートを紹介
していきます。


Posted by じんわり at 09:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。