スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年09月02日

エンディングノート vol.109【私のため、家族のためのエンディングサポートノート】

おはようございます。終活士・相続士の木本です。
46~47ページは、葬儀の中身について書いておく
ページになっています。

・祭壇
・棺
・副葬品
・霊柩車
・骨壺
・音楽
・無宗教の場合のお別れの方法
・挨拶をしてほしい人と連絡先

祭壇は、会場の広さによって選択肢が変わります。

広い会場を選べば必然的に大きな祭壇となり、
飾る花がたくさん必要になります。

霊柩車は昔ながらの屋根に飾りのついたタイプは
徐々に減ってきています。

これは飾りを作る職人さんが減っているからだと
言われています。

骨壺は、自分でお気に入りを探して用意する人が
増えています。

音楽好きな人やお気に入りの音楽がある場合は、
指定しておきましょう。思い出の曲を流せば、
参列者にとっても印象深い葬儀になります。

また挨拶をお願いしたい人は、できればあまり
高齢な方は避けましょう。


大分相続遺言相談室
相続士・終活士・宅建士 木本直美
HP http://www.souzokushi.com/
  


Posted by じんわり at 09:10Comments(0)エンディングノート